top of page

MENU

新潟医療福祉大学  作業療法学科 

作業療法士の養成はどう変わる?

  • 執筆者の写真: A
    A
  • 2018年4月17日
  • 読了時間: 1分

みなさん、こんにちは。 

新学期も始まり、新しい生活や目標に向けて、 スタートを切った方も、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

2020年より作業療法士の養成カリキュラム(大学の授業や学外実習の内容)が大きく変更されます. 今後の作業療法士養成についてのあり方を議題にした座談会に、本学より能登真一先生が参加してきました. 能登真一先生が医学会新聞(2018年4月16日)の一面に掲載された記事はこちらです. http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03269_01 現在、本学では能登先生を中心に先駆的にカリキュラムの変更に向けて取り組んでおり、 これから必要とされる、時代のニーズに応える作業療法士の養成に努めていきます.

 
 
 

最新記事

すべて表示
【作業療法 心に残るあの場面】利き手が使えなくてもイキイキとした生活が送れるようになった作業療法支援

乳がん治療中の50代のAさんは,再発のため化学療法を実施していました.ある日,箸を落とすことがあり,薬指と小指の動きに違和感があり,整形外科を受診しました.作業療法が処方され,使いやすい箸を紹介し,利き手で食事が取れるようになりました.しかし,数日後,右肩,肘も動きづらくな...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page