top of page

MENU

新潟医療福祉大学  作業療法学科 

【作業療法 心に残るあの場面】縄跳びができた喜びから小学校に登校できた男児

  • 執筆者の写真: OT NUHW
    OT NUHW
  • 6月6日
  • 読了時間: 1分

 A君はある日を境に学校に行けなくなりました。家の中でも元気がなく、お母さんも原因が分からずに困っていました。しかし、運命が動き始めたのは、作業療法士との出会いでした。

作業療法士はA君との関わりの中で、学校に行けない理由が「縄跳びができないことが恥ずかしくて、学校に行きたくない」ということを知りました。そこで、作業療法士は縄跳びができない原因を検討し、縄跳びを飛ぶための方法を提案しました。A君のやる気もあり、1ヵ月後ついに縄跳びができるようになりました。

その喜びと成果を感じたA君は、「学校で友達に見せたい!」と自信を持って言いました。そして、再び学校に通うことができるようになりました。

あれから2年経った今でも、A君は元気に学校に通っています。彼の笑顔は以前よりも輝いています。A君からは、「縄跳びができるようになったことは、僕にとって忘れられない出来事です!」という言葉が聞かれます.

作業療法士の関わりは、A君の人生にとって大きな転機となりました。

最新記事

すべて表示
【作業療法 心に残るあの場面】利き手が使えなくてもイキイキとした生活が送れるようになった作業療法支援

乳がん治療中の50代のAさんは,再発のため化学療法を実施していました.ある日,箸を落とすことがあり,薬指と小指の動きに違和感があり,整形外科を受診しました.作業療法が処方され,使いやすい箸を紹介し,利き手で食事が取れるようになりました.しかし,数日後,右肩,肘も動きづらくな...

 
 
 
【作業療法士 心に残るあの場面】ひきこもりがちな生活から福祉的な就労につながったこころの作業療法支援

元々人付き合いが苦手で、仕事の業務量が増えたことで社会への恐怖感が強まっていった30代のAさん。次第に会社に行くことや外に出ることへの不安が強まり、最終的に退職し、家に引きこもるようになってしまいました。そんな中、家族の勧めで受診に至り、ある日、Aさんは不安への対処を学びた...

 
 
 
【作業療法士 心に残るあの場面】作業療法により、最期の願いを叶えることができた余命半年の男性

Aさんは、自営業を営んでいました.ある日の仕事中に急に足腰に力が入らなくなり、歩けなくなりました.病院に搬送され、腰の神経に悪性腫瘍が見つかりました.Aさんは足腰の麻痺の診断に加えて、余命半年を宣告されました.Aさんは緩和病棟に入院となり、そこで、作業療法士と出会いました....

 
 
 

Comentários


bottom of page