top of page

MENU

新潟医療福祉大学  作業療法学科 

能登真一教授が編集・執筆の書籍「リハビリテーション管理学」が出版されました!

  • NUHW_OT
  • 2020年12月15日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年2月1日

作業療法学科の能登真一教授が編集・執筆を担当する「標準理学療法学・作業療法学・言語聴覚障害学 別巻 リハビリテーション管理学」が出版されました.

この書籍では,作業療法士,理学療法士,言語聴覚士が臨床業務に従事する上で学ぶべき社会保障制度(医療保険や介護保険など)や職業倫理が幅広くまとめられています.



能登真一先生のコメント:

本書は2019年改正の指定規則に対応したテキストで,2020年度入学の学生からは「作業療法管理学」という必修科目で使用されます.さまざまな社会保障制度の理解や臨床現場で必要となる情報を理解してもらうために丁寧にまとめました.ちなみに,共同編集者の斉藤先生は現PT協会の副会長ですが,個人的には高校のバスケ部の1年後輩です.彼と一緒に作業できたことを誇りに思っています.




書籍情報:

斉藤秀之,能登真一編集:標準理学療法学・作業療法学・言語聴覚障害学 別巻 リハビリテーション管理学.株式会社医学書院,2020.

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/108288



 
 
 

最新記事

すべて表示
【作業療法 心に残るあの場面】妻の誕生日に「おめでとう。」を言えたことをきっかけに会話が増えた作業療法支援

脊髄小脳変性症という進行性の難病により身の回りのことを自分で行うことが難しく入院していたAさん。携帯電話が使えず奥さんも仕事が忙しいため、奥さんとのやり取りは衣類の洗濯物の受け渡しの際に少し話す程度でした。 病気になる前は、毎年妻の誕生日にプレゼントを渡して祝っていたとのこ...

 
 
 

Comments


bottom of page