top of page

MENU

新潟医療福祉大学  作業療法学科 

新任教員の紹介

  • 執筆者の写真: NUHW_OT
    NUHW_OT
  • 2022年6月7日
  • 読了時間: 2分

みなさん、こんにちは。

この度、作業療法学科に新しい先生が加わりました。

早速自己紹介をお願いします!


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

はじめまして。6月から着任しました圓 純一郎(えん じゅんいちろう)と申します。


鹿児島県の離島、奄美大島の生まれで中学まで奄美市(旧名瀬市)で過ごしておりました。高校からは鹿児島市へ上京し、生まれて初めて雪を見たのも高校生の時です。その後、青山学院大学の経営学部を卒業し、東京・福岡で塾講師の仕事をしておりました。2001年に鹿児島大学医学部保健学科作業療法学専攻に再度入学し直し、学費と生活費の全てを自力で稼ぎながら大学院博士課程まで修了しました。


学生時代はテニスをしておりましたが、もううん十年スポーツからは遠ざかっています。また、高校時代は天文研究部に所属して星を眺めておりましたが、視力の低下や星の見えない環境での生活が長くなっていたため最近はこちらも遠ざかっております。今回新潟にやってきて一番の楽しみの一つに、星の綺麗な環境でまた高校時代に戻って星を眺めたりすることが出来ることがあげられます。


専門分野は神経筋再生治療と評価システムに関することや無痛性病態メカニズムの解明に関することです。また生活支援機器の開発にも携わっております。ハンセン病には鹿児島大学学部生時代から研究で関わり、今ではライフワークとなっております。


第一印象は「怖そう」と言われますが、中身は穏やかと自任しております。

作業療法は“十人十色”様々な人がいるからこそ、それぞれに寄り添うことの出来る素晴らしい仕事です。国際的な経験や作業療法の楽しさを伝えていくことで、皆さんはさらに幅広い経験が出来るかと思います。大学生活の4年間、多様な視点を身につけていきましょう。

皆さん、気軽にQ棟307号室に顔を出してください。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


圓先生、ありがとうございました。


これから講義やオープンキャンパスなどでお会いできると思いますので、ぜひ声をかけて下さい!

 
 
 

最新記事

すべて表示
【作業療法 心に残るあの場面】ミャンマー国におけるある高校生との出会い

私が彼と出会ったのは、研究のために訪れていたミャンマーの病院の診察室でした。彼は地元の高校に通っている学生でしたが、ハンセン病という感染症により神経が侵され、指や手の筋肉がうまく動かせなくなっていました。そのため、筆記用具を持つことができず、勉強ができないと涙ながらに訴えて...

 
 
 
【作業療法 心に残るあの場面】スイッチを工夫したパソコンの導入でふたたび前向きになった難病患者さん

ALS(筋萎縮性側索硬化症)という全身の筋肉が徐々に衰えていく難病にかかった50代のAさん。発症して1年が経過し、歩いたり、物が持てなくなってしまったため入院となりました。入院中の心身機能の維持と生活環境をサポートするために作業療法が開始されました。...

 
 
 

コメント


bottom of page