top of page

MENU

新潟医療福祉大学  作業療法学科 

基礎作業学実習

  • 執筆者の写真: A
    A
  • 2017年11月14日
  • 読了時間: 1分

最終更新: 40分前


みなさん、こんにちは☆  秋もすっかり深まり、スポーツの秋を楽しんでいる今日この頃ですが、みなさんは、どんな秋を過ごしていますか? 

さて、今日は1年生の【基礎作業学実習】の授業におじゃましてきました‼ 

作業療法では、日常生活に係る活動を支援することを目的としていますが その中には、趣味などを通じて生きがいを持って豊かに生きる生活支援をすることも含まれています。 みなさんには、どんな趣味がありますか?  一人で行う事も、みんなと行う事も、何か夢中になることがあることはステキな事だなって思っています。

この【基礎作業学実習】では、1学年が半分に分かれて、陶芸と革細工&紙細工などを作成しますが、 前半後半でグループが入れ替わり、みなさんがそれぞれの作品を作成していきます。

今日は、4週に渡って作成した【陶芸】の作品たちをご紹介します。 こんな風にみなさん、思い思いの形で作成することが出来ましたよ。



 実は、作業療法士の国家試験の問題にも工程や道具について出題されることがあり、 1年生のうちからしっかりと身につけておきたい授業になっています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【作業療法 心に残るあの場面】利き手が使えなくてもイキイキとした生活が送れるようになった作業療法支援

乳がん治療中の50代のAさんは,再発のため化学療法を実施していました.ある日,箸を落とすことがあり,薬指と小指の動きに違和感があり,整形外科を受診しました.作業療法が処方され,使いやすい箸を紹介し,利き手で食事が取れるようになりました.しかし,数日後,右肩,肘も動きづらくな...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page