top of page

MENU

新潟医療福祉大学  作業療法学科 

【作業療法士 心に残るあの場面】夢を取り戻したパティシエ

Aさんは、製菓専門学校を卒業したばかりの20代の若者でした。彼の夢は、洋菓子店でパティシエとして働くこと。しかし、卒業後すぐに交通事故に遭い、彼の人生は一変しました。診断は脊髄損傷。両手の握力低下と痺れ、両足の筋力低下とバランス障害に苦しむことになったのです。理学療法士と共に、杖なしで歩けることを目指して足のリハビリに励む日々。しかし、手の機能を回復させることは彼にとってもっと大きな課題でした。

そんな時、作業療法士がAさんの担当となりました。作業療法士はAさんの夢を叶えるために、仕事で必要な道具の使用方法を徹底的に聞き取り、分析し、リハビリに取り入れることを提案しました。「Aさん、パティシエとして働くために、私たちは一緒に頑張りましょう。どんな道具を使うのか教えてください。そして、それをどう扱うのか、一つ一つ確認していきましょう。」

Aさんは、自分の夢のために全力を尽くす決意をしました。彼は自宅から持参した道具を使ってリハビリを続けました。ホイッパー、パレットナイフ、絞り袋…それぞれの道具を使いこなすために、手の力を少しずつ取り戻す練習をしました。作業療法士は、Aさんの手の動きを分析し、最適なリハビリプランを提案し続けました。リハビリの中で、Aさんは少しずつ自信を取り戻していきました。作業療法士のサポートのもと、手の力が戻り、道具の扱い方も上達していったのです。

退院後、Aさんは再びパティシエとして働き始めました。そしてある日、リハビリ室に訪れたAさんの手には紙袋がありました。少し恥ずかしそうにしながら、作業療法士に袋を差し出しました。「先生、これ、僕が復帰して初めて作ったシュークリームです。初めて作ったのは、どうしても先生に食べてほしくて。」その瞬間、作業療法士の胸には感動が込み上げました。Aさんの恥ずかしそうで、でも嬉しそうな表情は、シュークリームの甘さと同じくらい心温まるものでした。

作業療法士の仕事は、患者の身体の回復を助けるだけでなく、その人の夢を取り戻す手助けをすることでもあります。あなたも人の人生に寄り添い、夢を叶える手助けをする作業療法士を目指してみませんか?

最新記事

すべて表示

【作業療法士 心に残るあの場面】ひきこもりがちな生活から福祉的な就労につながったこころの作業療法支援

元々人付き合いが苦手で、仕事の業務量が増えたことで社会への恐怖感が強まっていった30代のAさん。次第に会社に行くことや外に出ることへの不安が強まり、最終的に退職し、家に引きこもるようになってしまいました。そんな中、家族の勧めで受診に至り、ある日、Aさんは不安への対処を学びた...

【作業療法士 心に残るあの場面】作業療法により、最期の願いを叶えることができた余命半年の男性

Aさんは、自営業を営んでいました.ある日の仕事中に急に足腰に力が入らなくなり、歩けなくなりました.病院に搬送され、腰の神経に悪性腫瘍が見つかりました.Aさんは足腰の麻痺の診断に加えて、余命半年を宣告されました.Aさんは緩和病棟に入院となり、そこで、作業療法士と出会いました....

Comments


bottom of page