top of page

MENU

新潟医療福祉大学  作業療法学科 

【作業療法士 心に残るあの場面】再登校を叶えた中学生への訪問作業療法支援

  • NUHW_OT
  • 2024年5月24日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年6月24日

作業療法士が経験したエピソードを紹介します。


 数か月前、A君の両親の離婚は彼の人生に大きな影響を与えました。中学2年

生のA君は、その混乱した時期に学校に行くことが難しくなり、周囲の心配や

助言に耳を傾けることもできず、孤独と痛みに包まれていました。

 母親に付き添われて医療機関を訪れたA君に、作業療法士による訪問支援が

始まりました。初めは無関心で、ただゲームに没頭するだけのA君でしたが、

作業療法士との関わりが少しずつ彼の心を動かし始めました。ゲームを通じて

交流できるようになり、少しずつ会話が増えていきました。A君は自分の気持

ちや学校での経験を語り始め、外出する意欲も芽生えました。作業療法士と共

に外出の練習を重ね、学校の教室に足を踏み入れることにも挑戦できるように

なりました。

 半年が過ぎ、A君はついに一人で学校に通えるようになりました。その後も

訪問支援は続き、彼は順調に学校に通う日々を送っています。「あの頃は大変

だったけど、今は学校が楽しいよ」と振り返るA君の言葉には、彼の強さと成

長が感じられました。

最新記事

すべて表示
【作業療法 心に残るあの場面】縄跳びができた喜びから小学校に登校できた男児

A君はある日を境に学校に行けなくなりました。家の中でも元気がなく、お母さんも原因が分からずに困っていました。しかし、運命が動き始めたのは、作業療法士との出会いでした。 作業療法士はA君との関わりの中で、学校に行けない理由が「縄跳びができないことが恥ずかしくて、学校に行きたく...

 
 
 
【作業療法 心に残るあの場面】利き手が使えなくてもイキイキとした生活が送れるようになった作業療法支援

乳がん治療中の50代のAさんは,再発のため化学療法を実施していました.ある日,箸を落とすことがあり,薬指と小指の動きに違和感があり,整形外科を受診しました.作業療法が処方され,使いやすい箸を紹介し,利き手で食事が取れるようになりました.しかし,数日後,右肩,肘も動きづらくな...

 
 
 
【作業療法士 心に残るあの場面】ひきこもりがちな生活から福祉的な就労につながったこころの作業療法支援

元々人付き合いが苦手で、仕事の業務量が増えたことで社会への恐怖感が強まっていった30代のAさん。次第に会社に行くことや外に出ることへの不安が強まり、最終的に退職し、家に引きこもるようになってしまいました。そんな中、家族の勧めで受診に至り、ある日、Aさんは不安への対処を学びた...

 
 
 

Comments


bottom of page